川や野池なんかでやっていると、条件さえそろえば何でも食うんだろうなというのが最近の思い込みですが、それを言ってしまうと話が進まないのでやめます。
バスがいるかいないかじゃないかと・・・ や、やめろ(笑)
いろいろネットで検索していると、
「活性が低かったり、プレッシャーが高かったりすると目の前にルアーを落としても簡単には食いつかない」などの記事を多数拝見。
見えバスなんかは本当90%以上の確率で食わないですよね。
水面にいるときは、バス的にご機嫌なんでしょう。
イメージ的に子供が公園で遊んでいるときにおやつをチラつかせても、遊具に夢中でまったくこちらに近寄らないみたいな感じでしょうか。
釣れない時の最強ワームとうたった記事でも、場所や環境に左右されるものもありますが、それでもこれを使えば全国の湖、川、沼、野池、用水路、ましてや海までOKのワームを厳選しました。
要はどこでも釣れる高確率の最強ワームです。
バスが釣れない時の最強ワームはこれ!
イモグラブ
正直なところ、これでいいの?ってのが最初見た時の感想でした。
グラブのひらひらを取ってしまって、そのひらひらが魚を誘うんじゃないの?
イモって芋みたいだから?(イモムシのイモですw)
言いたい放題ですが、まだ未使用の方は同感してもらえる気がします(笑)
ですが、この威力は半端ない。
多分、初心者の方、お子さま、女性などにも良いのではないでしょうか。
ノーシンカーのオモリなしで、キャストして、ゆらゆら落とす。
もうそれがアピールアクション!
巻き始めてから、合わせよう(フッキング)なんて油断していると、まあ大変。
でも大概、奪っていくような食いっぷりなので、結構合わせずとも、糸がスーッと水面に入っていきますので、そこで“合わせ”でもうまくかかってくれます。
動かし方もロッドをトントントンと小刻みに震わせ、そのあとゆらゆら落とす、の繰り返しだったり、いきなりぐるぐる巻いたりなどランダムな動きが悟られずに効果的な気がしています。
その他、もちろんシンカーを付けたり、スモールラバージグのトレーラーのお供にしてもいいのではないでしょうか。
サイズはイモグラブ30・40・50・60とありますが、その名の通り30・40・50・60mmになります。おすすめは50mmかな?
興味あったり、お金に余裕があれば全シリーズでも買ってみてください。
シャッドテール
シャッドテールワームとは、魚を模した形状のワームです。魚のようなボディーと、水の抵抗を受け易いように設計されたテール(尾びれ)。
要は小魚が泳ぐ動きをイメージして作られたワームですね。
テールが左右に振られて動くので、小魚がリアルに泳いでいるように再現されています。
ベイトフィッシュ(小魚)を好んで捕食しているデカバスにアピールするには結構有効的ですよ。
動かし方は、ただ巻きで十分です!
メーカーによっては、サイズ的に軽かったり、フックがきちんと付けられていないと安定した動きができなかったりするので、そこは要注意です。
できれば4インチ以上がおすすめです。
虫系ワーム
ハチやらクモやらムカデ系やら、ナウシカの腐海にいそうなものまでいろいろあります。逆にこんな虫がいたら嫌だなって思うような種類まで。
その中でも最初、なんなのか分からなかった青木虫というもの。
口コミでの評価も高く、初めての虫系ワームはコレで決まりです(笑)
コスパ的にも食わせ的にも誰もが認める一級品。
バスが生息している環境や時期で捕食の対象が異なるため、水が濁っている時にはグリーンパンプキンチャートリュース(色ですw)など、カラーの使い分けでバスを攻めることが効果的。中空構造のため浮力があり、水面に浮かんだ時に天地を安定させるため、下ぶくれボディになっていて、チョンチョンと引いた時に虫の絶妙な「もがき感」を演出するレッグ形状で、バスを誘う。
ここのブロックは引用です。
まあ自分の中で青木虫というものが存在するのか否かがポイントでもあります。
リアル系ワーム Flash-J 2″/3″/4″/5″
Fish Arrow(フィッシュアロウ)のFlash-j(フラッシュジェイ)というワーム。
こちらはもろ魚じゃん!っていうぐらいリアルな作りです。
最初に釣具店で見て、これはいい!と思い、即購入。
春先に良さげな印象がありますが、種類も豊富なのでその環境に見合ったカラーや種類を選ぶのがコツですね。
ワカサギがいる湖などはシルバー系。
鮎のいる川ならグリーン系。
フナ・クチボソならブラウン系。
オイカワはブルー系など。
カラーうんぬんより、リアルにその種類があります(笑)
ちなみに2″/3″/4″/5″はそれぞれ2・3・4・5インチのサイズのことですね。
煮付けにして、食卓に置いてあったら、多分ぼく食べます。
昔おじいちゃんちに行くと、雑魚の煮付けがよくあったもんです。
昔の人はこうやってカルシウムを摂っていたんでしょうね。
ちなみにフラッシュJ のためのフックがあったので、そちらも紹介しておきます。
クロー系ワーム
クロー系ワーム。いわゆるザリガニやエビですね。カニもありかな。
湖や沼なら、手長エビが豊富かと思いますし、川でもエビ以外にザリガニがいるかと思います。
私の経験ですと赤系のザリガニを思わせるワームは川のスモールマウスバスに強いですね。かなりの高確率で釣れます。スモールマウスは釣れると引いて暴れて楽しいです!
中でもキッカーバグという種が気に入っていますが、各々手や足に付いている球状のものがブルブル震えて、スレたバスを誘い出します。
キッカーバグは、ただ巻きでも良い動きをしますので、ポイント以外の回収時でも意外に「ここで食う!?」みたいなときもありますよ。
最後の紹介にはなりましたが、意外と一軍入りになる可能性大かと期待しております。
以上、これで釣れなきゃバスがいない。もしくは回遊していない。
そう思うしかない。
ルアーを追う魚のみを映すオカッパリ用 魚群探知機でもあればいいなーと、物は試しで検索すると、魚探あるんですね!魚の限定はできませんが(笑)
これってルアーよりも大事かもしれない。
まずは魚がいるかいないかを知るのも大事ですよね。
興味ある方はぜひ見てみてください。
今後、このご時世ですから、アプリ連携でより素晴らしい機種も出てくるんでしょうね。
ドラゴンボールのスカウターのように。
釣りに着いて、即スカウターを装着し、計測。
え~と、魚がいない。
着いて2分で帰路へ・・・
それはそれでいやだ。
やはり自然と勝負していきたいですね。