みなさんのバス釣り用語に関する「?」を解決

みなさんのバス釣り用語に関する「?」を解決

バスフィッシングにはあらゆる専門用語が使われています。
主に横文字が多いのですが、説明を読むと意外にすんなり理解できるものも多いです。
苦手意識は捨てて、釣りと一緒に楽しく覚えていきましょう!

目 次

バス釣り用語の「あ」行

アーキー

バス釣り用語 アーキー

ラバージグの種類。
オモリからブラシと呼ばれるガードがついていて、根がかりがしにくい。

アーム

スピニングリールの巻き取る部分についているアーチ状の軸。
ベール、ベールアームとも。

アイ

ルアーの目の部分。
ガラス製・プラスチック製・ペイント・シールなどがある。
リアルな方がよりアピール力が強い。
釣り針のラインを結ぶ輪の部分(ラインアイ・アイレット・アイトレット)を指すこともある。

アイレット(ラインアイ)

ラインを結ぶ輪の部分。
ここが曲がっていたりズレているとルアーの本来の動きが発揮できないので、安定感がなくなる。
テクニックとしてわざと曲げることもある。

アウトレット

湖から流れ出ている川のなど、流れ出しのこと。
対義語はインレット。

アキュラシー

正確性、精密性。狙ったポイントにルアーを投げ入れること。
アキュラシ―キャスト。

朝まづめ

朝方の時間帯。
日の出の前後1時間ほどは特に魚が活性化する時間と言われている。

アラバマリグ(アンブレラリグ)

バス釣り用語 アラバマリグ(アンブレラリグ)

アメリカでは、なじみのあるリグ。
各サルカンにワームを付けて使用するので、小魚の群れのように見える。

合わせ

食いついてきた魚に対して、針をしっかりかけること。初心者には意外と難しい。

アングラー

主に疑似餌で釣りをする人。あなたも私もアングラー。

イミテーション

バス釣り用語 イミテーション

模倣。
ワームやルアーなどで、実際にいる生き物を模したもの。
アクションで、餌となる生き物の動きをまねること。

インディアナブレード

スピナーベイトのブレードの一種。
バイブレーションでのアピール力の強い、ころんとしたコロラド。
細長くて葉っぱの形をしていて、光の反射によるアピールが強いウィロー。
その中間的な個性を持つのがインディアナブレード。

インレット

流れ込み。水が流れ込んでいるところ。
対義語はアウトレット。

ウィード

水草や藻のこと。水中に生えている雑草。
バスをはじめとした色々な魚の住家になっている素敵なポイント。
ただし、トロロのようなウィードが生えていると、水が淀んでいるのでいいポイントとは言えない。

ウェイト

魚の重さ、オモリの重さ。
単位はグラムではなく、ポンド(lb)やオンス(oz)を使用することが多い。
ラインの強度はだいたいポンド(lb)。
※メーカーにより若干の差異がある場合もある。

ウェーダー

バス釣り用語 ウェーダー

水の中に入って釣りをするときに使用するアイテム。
膝ぐらいまでの少し長めのものや、股下や腰当たりまでのもの、セパレートできるタイプなどがあるが、長靴とオーバーオールが合体したようなもの(チェストハイ)が最強。

ウォブリング

左右に小刻みに動くルアーの動き。正面から見るとしっぽを振っているように見える。
アピール力があるので、魚が気付きにくい水が濁っているときに効果的。
その分プレッシャーの高いところでは見切られてしまう場合も。
バイブレーションやリップの大きいクランクベイト、物によってはミノーでもウォブリングをする。

ウシガエル

でっかいカエル。釣れた時のがっかり感がものすごい。頑固なのでなかなか口を割らない。
怒ると驚きの声を出す。

エッジ

端や境目のこと。切れ目。
例)ウィードのエッジ

遠心ブレーキ

遠心力を利用したブレーキ。投げた直後に最も利き、スピードが弱まる後半にかけて徐々に弱まるので、後半の伸びが気持ちいい。飛距離も伸びる。
ベイトリールでのバックラッシュ防止にも役立っているが、バックラッシュするときはする。練習あるのみ。

オオクチバス

バス釣り用語 オオクチバス

ラージマウスバスの和名。バス釣りというと大体オオクチバスを釣ることを指す。釣れるととても嬉しい。

オーバーハング

岸から水面にかけて木等の植物が覆いかぶさっている状態。
シェード(陰)ができるので、魚が鳥などの外敵から隠れていたり、一休みしている場合がある。ここにスキッピングで狙い入れるとかっこいい。しかしミスをすると大抵ルアーとサヨナラしなければならないことになる。そこから無事回収できたルアーは相棒と呼びたくなる。

オーバーヘッド

頭の上から振りかぶって行うキャスティング。

オープンウォーター

障害物のない水面。

おかっぱり

陸や岸側から釣りをすること。ボートが目の前を通るといいなーって思う。

オフセットフック

ワームをセットしやすいようにアイ(ラインを結ぶところ)のうしろが直角に曲がっている釣り針。ワームのずれ防止効果があり、根がかりしにくい。

バス釣り用語の「か」行

ガーグリング

テクニックの一つ。スピナーベイトを水面ギリギリで泳がせて波を立てながら巻き取る。
難易度は高いがアピール力は強い。

カーリーテイル

バス釣り用語 カーリーテイル

ワームのしっぽの形状。柴犬のしっぽのようにくるっと巻いてある。

ガイド

ロッドについているラインを通すためのリング。きちんと通っていないとうまく巻けなくなり、故障の元にも。

かえし

釣り針の先についている引っかかり。これがあることでバスが外れないようになっている。
かえしをつぶすと魚体へのダメージを軽減できる。
※管理釣り場などではかえしをつぶす決まりがある場合も。

カバー

障害物のこと。ストラクチャーも含まれる。

汽水域

海と川の合流地点など、潮の満ち引きで海水(塩水)・淡水(真水)が混ざる場所。
シーバスなど、釣れる魚のバリエーションが豊富。

キャスト

ロッドを振ってルアーを投げること。投げ方にもいろいろ種類がある。

キャットフィッシュ

アメリカナマズ。霞ヶ浦・北浦で多く見かける。

キャロライナリグ

バス釣り用語 キャロライナリグ

スリップショットのシンカー(オモリ)が重くなったようなリグのこと。
バレットシンカーやキャロシンカーを使うのが主流。
ボトムでノーシンカーリグのようなナチュラル感を出すことができる。
飛距離が出るのでおかっぱりにおすすめ。

グラブ

ワームの種類。イモムシのようなむっちりしたボディにくるっとしたしっぽ(カーリーテイル)が生えている。

クランクベイト

リップがついたルアー。
ウォブルアクション・ロールアクションでアピールできる。
リップの大きさや形状などにより潜れる深さが変わってくる。

クリーク

流入河川、流れ込みのこと。

クロー

ザリガニ。ザリガニ型のルアーやワームをクロー系という。

ケイプ

岬のようにつき出しているポイント。

ゴーストカラー

バス釣り用語 ゴーストカラー

クリアな色のこと。水の色に合わせて選ぶとなじみやすく、自然なアピール力になるのでバスがスレているときにおすすめ。

コクチバス

スモールマウスバスの和名。
オオクチバスに比べて口が小さく、生息域も微妙に異なる。(低水温・渓流を好む)
渓流で鍛えられているのか、ひきが強い!
茶褐色に全身トラ模様がある。

コロラド

スピナーベイトについているブレードの一種。
バイブレーションでのアピール力が強い。

バス釣り用語の「さ」行

サスペンド

魚が一定の層でじっと留まっていること。
ルアーの場合は、比重が水とほぼ同じように設計されているので、一定の層で泳がせることができる。

サミング

キャスト後にスプールを指で抑えて回転を調整するテクニック。ベイトリールで用いられる。

シェード

バス釣り用語 シェード

障害物によってできる日陰。魚の隠れ家になっている場合が多い。

シェイキング

ロッドを細かくしゃくるように動かし、ルアーにアクションを付けること。
ワームやラバージグでやると効果的。

ジャーク

テクニックの一種。
ロッドを大きく煽り、糸ふけをとりつつ元の位置に戻すのが基本の動作。
これを繰り返し、ルアーを激しく動かすことで強くアピールできるので、リアクションバイトを誘える。 アクションの合間に〝ため〟の時間を入れるのも効果的。

シャッド

小魚。バスやキャットフィッシュなど食魚性の魚の餌になるので、小魚が多いと期待できる。

シャロー

浅瀬のこと。大体水深2mほどの場所を指す。

ショア

岸辺のこと。

シンカー

バス釣り用語 シンカー

オモリのこと。単位はグラムよりオンスで表記される。
扱いやすいガン玉、円錐形に近いバレットシンカー、ワームを固定する目的も兼ねたネイルシンカーなど、色々な種類がある。
主な素材は1.鉛、2.真鍮(ブラス)、3.タングステン。
環境への影響の少なさ、金属の強さ、価格が高くなるのもこの順番。
なるべくロストしないようにしましょう。

スキッピング

テクニックの種類。飛び石のように跳ねさせることで、カバーや隙間にルアーを入れやすい。着水音も軽減できる。うまくできるとかっこいい。

スクール

魚が群れで泳いでいるさま。

ストラクチャー

障害物全般のことを指す。バスなどの障害物に隠れている魚をストラクチャーフィッシュという。

スナップ

小さな安全ピンのようなパーツ。仕掛けを繋ぐのに使用する。バスとファイトした後はひしゃげてしまうことも。

スプール

リールの糸が巻いてある部分のこと。

スプリットショットリグ

バス釣り用語 スプリットショットリグ

シンカーをワームなどの疑似餌より手前に取り付けた仕掛け。基本的にはズル引きになるが、ワームの動きがより自然になる。
ダウンショットリグの逆バージョン。

スポーニング

産卵状態に入る時期。いい時期ですなぁ!

ズル引き

テクニックの種類。底までルアーを落とし、ゆっくりと引きずるように巻く。
根がかりに注意が必要。

スレ

フックが魚の口以外にかかることを指す場合と、バスがルアーに慣れたり、見切られてしまって釣れにくくなった時のことも指す。
スレバスにはアプローチを変えましょう。

ソフトルアー

柔らかい材質でできているルアーのこと。ワーム。

ソルト

塩。ワームに混ぜることで、固さ・比重をコントロールしている。ソルト入りのワームではゲーリーヤマモトが名高い。

バス釣り用語の「た」行

ダウンショットリグ

バス釣り用語 ダウンショットリグ

ワームの下に間を開けてシンカーをセットするしかけで、根がかりがしにくく、ボトムを感じやすい。
スプリットショットリグの逆バージョン。
「常に吉と出る」という渋い由来から「常吉リグ」と呼ばれることも。

ただ巻き

テクニックの一種。一定の速度で巻くこと。リトリーブ。
ルアーによってそのスピードは異なるので、ルアーが想定の動きをしていない場合はスピードをかえてみよう。

タックル

釣りにかかわる道具全般を指す。
ルアーやシンカー、フックなど細かいものを入れておくケースをタックルボックスという。

チャート

ルアーのカラーの一種。蛍光色めいた目立つカラーで、イエロー~グリーン系の色味のものを指すことが多い。

チャターベイト

ルアーの一種。ブレード・ヘッド・フック・スカートが付いた巻きモノ。
スピナーベイトのように根がかり回避力が高く、広くサーチしたいときに適している。
ヘッドとブレードの距離が近く、スピナーベイトと違いブレードが左右に激しく振られ、振動が小刻みになる。

テキサスリグ

バス釣り用語 テキサスリグ

バレットシンカーという銃弾のような形のオモリを使った仕掛け。
シンカーとフックの間隔は短め。この間にビーズを通してアピール要素を追加することも。
オフセットフックを使用する場合が多いが、ワーム、好みによりストレートフックを使用してもよい。

デコる

ボウズと同じ意味で使われる。悲しい。

トウィッチ

テクニックの一種。
巻ながらロッドをちょんちょんと小刻みに動かす(しゃくる)ことで、ルアーに不規則なアクションを加える。

ドッグウォーク

ルアーの動かし方。テクニック。
ペンシルベイトやフロッグ、ポッパーなど、トップウォータープラグで行う。

トップウォーター

水面。水面を泳ぐルアーで水温の上がる夏場におすすめ。
トップでバスが食うところは迫力がある。

ドラグ

バス釣り用語 ドラグ

リールに備わっている機能。リールに負荷がかかるとスプールが回転し、ラインが出る。
これによりラインが切れてしまうことを防ぐ。
この部分がリール選びの要素の一つにもなる。

トレーラー

スピナーベイトやチャターベイト、 ラバージグなどの巻きモノのフックにつけるワームなどのこと。

バス釣り用語の「な」行

ネイルシンカー

オモリの一種。ドリルのような外見で、ネコリグ・ワッキーリグなどの頭の部分に埋め込んで使用する。底にたどり着くまでのスピードが上がるメリットがある。小魚が底の餌をつついているような動作でアピールすることができる。

根掛かり

バス釣り用語 根掛かり

非常に悲しい出来事。針が底の植物・岩などに引っ掛かってしまうこと。
ラインを緩めたり、ロッドを振ったり、もしくはレスキューグッズを使用してルアーを回収することができる。

ネコリグ

バス釣り用語 ネコリグ

「根こそぎ釣れるリグ」から来ているその名の通り、非常にバス受けがいい。
ストレートフックをミミズタイプのワームにひっかける仕掛け。頭の部分がフックより後ろ(下)に流れるのでボトムを感じやすい。意外と根がかりしにくい。ネイルシンカーをはじめとした、いろいろなシンカーと組み合わせることができる。

ネスト

バスが産卵をする場所。スポーニングエリア。
バスはオスが外敵から卵を守るため、この場所にいることが多い。
ネスト撃ちとはそんなパパバスを狙うこと。それ故に賛否両論の行為でもある。
狙う人も多いのでバスがスレている場合も。

ノーシンカー

バス釣り用語 ノーシンカー

ワームとフックのみの、シンカーを使わない仕掛け。着水音が静かで動きがナチュラル。警戒されにくく、また弱っているように見せることで食いつかせやすい。ただし飛距離は望めない。

ノット

結び方。ロープワーク。様々な結び方があるが、全部覚える必要はない。というか覚えられたらすごい。とりあえず1種類マスターして手早くこなせるほうがいい。

バス釣り用語の「は」行

バーサタイル

多様性、万能性。1本のロッドでどれだけ色々なことができるかを指す言葉。
このロッドがあれば安心。ということで初心者にはもちろん、幅広い層に愛される優等生ロッド。
バランスがいい半面、専門性の高いルアーでは満足なパフォーマンスができない場合も。

ハードベイト

硬い素材でできたルアー。
様々な種類があり、それぞれで効果、釣れる魚が変わってくる。カスタマイズ性も高く、付随したパーツも膨大。

バイト

バス釣り用語 バイト

魚がルアーに食いつくこと。

バサー

バスを釣ってる人の総称。
バスアングラーは疑似餌を使う人というニュアンスだが、こちらはバスを釣る手段に特に縛りはない。

バックラッシュ

バス釣り用語 バックラッシュ

悲しい出来事。スプール内でラインがとてつもなく絡まってしまうこと。ベイトリールにおいて、スプールに巻かれたラインが出ていく速さを外周の周速が超えたときに起こる。

バレる

悲しい出来事。一度ルアーのフックにかかったバスが外れてしまうこと。バスが大きければ大きいだけ、心の傷も大きくなる。

ピッチング

キャスティングのテクニックの一つ。ロッドを片手で持ち、もう片方の手でルアーを持つ。
ロッドを下から上へ振り、しなりと遠心力でルアーを飛ばす。
フリッピングより遠くへ飛ばすことができる。着水音も静か。

ヒット

バスが仕掛けに食いつき、かかったこと。

フォール

ルアーを沈めること。フォールの途中でバスがかかるのも醍醐味の一つ。

フラッシング

ブレードやボディなどのキラキラした反射光のこと。
魚が身を翻したときの反射光を模していて、魚に「あそこにご飯(小魚)がある!やったー!」と勘違いさせる効果がある。
単にチラつくものって目につきやすいよね。というのもある。

ブッシュ

アシなどの植物や木などが水面に出ているエリア。ねらい目だが根掛かりも気を付けたい。

フリッピング

キャスティングのテクニックの一つ。
振り子のようにキャストする方法。杭などの目標物が近い場合や、低い弾道を活かしてカバーの隙間を狙い入れることができる。着水音も小さくできるので、水がクリアな場合などにおすすめ。

フローティング

バス釣り用語 フローティング

浮くタイプのルアーのこと。フロッグなどが代表。夏に活躍する種類。

ベイト

餌。食魚性のある魚の餌となる小魚。目的の魚が何を食べているのか、ルアー選びの参考になる。

ベイトフィネス

ベイトリールを使って軽量級(5g未満)のルアーを使用する釣り方のこと。
細めのラインを推奨しているスピニングタックルでは攻められないカバーを太めのラインを使用して攻められる。
精度の高いキャスティングができるが、水深の深いところでは操作性は落ちる。

ボイル

水面で食魚性のある魚が餌である小魚を捕食しているときに跳ね回るさま。
たくさんの小魚などが跳ねて、水面が騒がしい時はこれです。

ホバーストローリング(ホバスト)

小型のワームを水面近くで漂わせるテクニック。
ホバリング(空中で留まること。ハチドリの動きを想像するとわかりやすい。)とストローリング(漂わせる)を合わせた造語。
ラインを張りすぎず、ふわ~っとワームを動かすことで、よりナチュラルにアピールできる。

ポーク

豚の皮と脂を素材としたルアーのこと。
主にラバージグのトレーラーに使用。

バス釣り用語の「ま」行

マイグレーション

バスが回遊すること。

まづめ

バスの活性が高まる時間帯のこと。
主に日の出前後の朝まづめと日の入り前後の夕まづめのことを指す場合が多い。

マッディウォーター

マッディウォーター

濁った水のこと。
対義語はクリアウォーター。

ミッドストローリング(ミドスト)

ミッドストローリング(ミドスト)

ダウンショット・ジグヘッドなどのリグを中層あたりで漂わせるテクニック。
ミッド(中層)とストローリング(漂わせる)を合わせた造語。
ラインスラック(たるみ)を活かし、水を切らないようにふわ~ふわ~と動かす。

ミドルレンジ

シャローとディープの間の深さのこと。

ミノー

小魚に似せたプラグ。

バス釣り用語の「や」行

夕まづめ

夕まづめ

夕方の時間帯。
日の入の前後1時間ほどは特に魚が活性化する時間と言われている。

ヨリモドシ

糸ヨレを防ぐための道具。
サルカン、スイベルともいう。

バス釣り用語の「ら」行

ライトリグ

軽めのオモリを使ったり、使わないノーシンカーなどワームの使い方のこと。
小さめの軽いルアーを指すこともある。

ラインブレイク

ラインブレイク

ライン(糸)が切れてしまうこと。

ラトル

魚にアピールする音を発するためのプラグに内蔵された球のこと。

ラバージグ

オモリの付いたフックとひらひらのラバーを巻いたルアー。

ランカー

ランカー

大きいブラックバスのこと。50cmクラス以上を指すことが多い。

ランガン

異なるポイントを移動しながら釣りをすること。

ランディング

釣れたバスなどを取り込む動作。

リアクションバイト

反射的にバスがルアーに食いつくこと。

リーリング

リールを巻く動きそのものを指す。

リグ

主にワームの仕掛けのこと。

リトリーブ

ルアーを回収すること。どのようにルアーを回収するかで頭に言葉がつく。
例)デッドスローリトリーブ
死んだ魚のようにゆっくりとした動きにするため、ものすごく遅い、ルアーがギリギリ動く速度でリーリング。
何も冠していないリトリーブの場合は、主にただ巻きを指す。

リリーパッド

リリーパッド

水面がスイレンやハスなどの葉で覆っている場所。

レイダウン

岸際の木が水中に倒れ込んでいるポイントのこと。

ロッド

釣り竿のこと。

バス釣り用語の「わ」行

ワーム

ワーム

小魚やエビ、ミミズなどを模したソフトプラスチック素材で作られてルアー。形状やカラーバリエーションはさまざま。バス釣り初心者にも人気。

ワンド

入り江のように湾状になっている地形。